バディ環境についての考察

ハースストーンバトルグラウンド

つい最近環境がガラリと変わりクエスト環境からバディ環境になった。今までのクエスト環境とバディ環境の違いを自分なりに考察してみる

テンポの重要性

一番変わったと思う点は序盤のテンポの重要性だ。以前のクエスト環境ではクエストを達成してから一気に強い盤面を作る動きがよくされておりライフを減らしながらでも最後に一番強い盤面になることを意識することが多かったように思う。

しかしバディ環境でクエスト環境と同じようにグレードを早く上げたりトリプルから無理やりグレ6発見するなどのテンポを捨ててしまうとライフがなくなるだけではなくバディの着地が遅くなる。バディの着地を遅くしてしまうと他のプレイヤーのバディがある状態と戦うことになりさらにライフが削られてしまいそのままズルズルと下位落ちしてしまうというパターンが多発する。

以上のことから自分が考えるバディ環境での勝ち方は序盤から意識して少し過剰と思うくらい盤面を強くすることが大事だと考える。具体例としてコインが綺麗につかえるなら4コイン目もグレード1を回る。酒場が弱いからと言って無理してグレードを上げるのではなく少し妥協して酒場のミニオンを買う。このようにしてテンポをしっかり取ることによりバディを早期に着地させ、そこから構成となるようなキーミニオンを探したりバディを生かして構成を組んだりバディでさらに強くしたボードを生かしグレードを上げていくのが理想といえるだろう。

ヒーローについて

以前のクエスト環境では装甲の多いヒーローが好んで使われていたように感じるがバディ環境では装甲の多さよりもヒロパの強さやバディの強さを基準に選択していくほうが良いと思う。

理由は単純でクエストという構成の軸になるべきものがなく酒場のミニオンから構成を決めていかなければないため戦闘の手助けになったりコインが得するような強いヒロパやバディを持っているヒーローを選択したほうが良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました